2018年3月11日
先月、ある交流会で出会った方に、ある本の翻訳をやってくれないかと言われました。
今までは、日本語から中国語への翻訳がメインで、中国語から日本語への翻訳も承ってきたが、大体短いものでした。
が、今回は本ですし、内容が美学関係のため、かなりハードな仕事になるでしょうから、一瞬迷っていたのですが、難しいからこそ、やり甲斐ある仕事じゃないかと、一緒にいる友人に一緒にやろうと声をかけて受けてしまいました。
実際に作業を始めると、想像以上に大変でした。
本ですから、たとえ中国語を日本語にできたとしても、正しい日本語になっているのかを常に疑ってしまいます。
そして、何回も読んだり何回も調べたりします。
また、聞いたこともない花や木や動物などの名称を調べてもぴったりの日本語がなくて、英語を調べてから日本語を調べるという流れになります...一ヶ月の間、夢の中でも自分が訳したものをチェックしています・・・
今日、やっと完了し、一通り自己校正も実施し入稿しました。
大きな山を超えてほっとしている気分です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ミニボラ(少量翻訳無料)サービス
ミニボラサービスとは、語活道が提供する小さなボランティアサービスです。 翻訳業者へ見積を依頼するほどの量じゃないものを、翻訳業者への見積依頼手間を省きたい、A4サイズ用紙1枚、2枚位のものなら、語活道のミニボラサービスをご遠慮なく使ってください。 このサービスを...

-
2019年8月25日 株やFX取引の用語としてのレバレッジ(leverage)は、「てこの原理」を意味します。この原理で少額の個人資金でそのN倍相当金額の取引が可能となります。例えば1米ドル=110円の時に、銀行で1万米ドルを外貨預金する場合、110万円の資金が必要になります...
-
2019年5月29日 ワードプレスからBloggerへ引っ越してきたが、お名前ドッドコムで取得したドメインを引き続き使いたいから、いろいろと調べてようやくできました。 下記の通り、設定の流れをメモしておきます。 1. Blogger側の設定 1-1. Blogge...
-
2016年10月2日 近年、Wechatという中国のSNSを使う時間の増加につれて、Facebookをやる時間が段々なくなりました。 が、今日Facebookのオールに誕生日祝いメッセージがたくさん投稿されていることに気付き、大変感謝感激です。 今日歳をまた一つ取りま...

0 件のコメント:
コメントを投稿