2019年2月17日
去年日本人の友達安達さんもSIMフリーのスマホがほしいというので、秋葉原へSIMフリー本体の購入からSIMフリーカードの契約そして初期設定まで付き合いました。その後も時々Wechatかlineで使い方について質問に答えたりして来ました。
昨日午後、彼女から又メッセージが届きました「私から電話を掛けると、かかるのですが、向こうから何度掛けても、かかりません、どこが悪いのですか」「今日、ドコモの店に行きましたが、さっぱり分からないとの事」
私も気になってネットで検索して見たら、SIMフリースマホの初心者が良く遭われる問題で、多くの場合、故障じゃなく、いつの間にか機内モードかマナーモードにしてしまったことによるそうです。今回友達の場合、自分から掛けてかかるというので機内モードの可能性を排除して、マナーモードの解除方法を教えたら、10分もしないうちに解決!私が調べるに使った時間を入れて30分位でした。
良かったと思いますが、プロのドコモ店員が何故彼女に「さっぱり分からない」と対応したのかは、とっても不思議です。一応OCNのSIMフリーカードと言ってもドコモの回線を使っているので、あの店の直接のお客様じゃなくても、間接のお客様ではないか?わざわざ時間を掛けて対応しなくて良く、せめて機内モードかマナーモードになってないかをと一言でも良いでしょう。日本人が誇りにしているサービス精神の衰弱だと言うのが言い過ぎかもしれないが、とっても不思議です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
安崎暁グローバル企業発展研究会のブログの新URL
2023年2月11日 先日のミニ三国雑談交流会がきっかけで、以前携わった 安崎暁グローバル企業発展研究会のブログ が消えた事に気付きました。 実を言うと、安崎先生は当時、終活として1冊の本(結局2冊)を出したがっただけでした。なので、中国側出版社からいくつかの大袈裟な販促や講演...
-
2019年7月28日 2018年の統計によると中国の独身人口が2億人を超え今後も引き続き増える見通しだということです。 据2018年的统计数据显示,中国的独身人口已经超过2亿、估计今后也将持续增长。 また、 中国経済の発展に伴い、独身者のクオリティ重視のライフスタイル...
-
2023年2月5日 昨日は今年最終回(かな?)の新年会〜孤独のグルメの店の一つ 新小岩南口から徒歩3分位距離の貴州火鍋で、 7人の 日中新旧友人と麻辣料理に再挑戦しました。 茅台は残念ながら品切でしたが、ほかの美酒佳肴を堪能しました。 最高の佳肴は歴史コラムニストである上永様自...
-
2022年12月3日 今日はある友人の友人が企画主催した鎌倉もみじハイキングに参加。 もみじは見頃過ぎても綺麗で、北鎌倉駅から、源氏山へ、源氏山から鎌倉駅へ、仲間たちと楽しく歩いた。 鎌倉駅近くの浄光明寺で楊貴妃観音があり、右側には中国語の長恨歌で左側は日本語の書き下し文です。...
0 件のコメント:
コメントを投稿